時々漁師日和
YEAR

2025年

  • 2025年7月28日
  • 2025年7月28日

【実釣レポート】ナッゾジグ×サビキでチョイ深めを調査|ホウボウとマゴチをキャッチした日本海釣行

はじめに 今回は、夕方からの釣行。 南西の風2〜3m、波高0.2mといったところで、比較的穏やか。 真夏の午後の海を楽しみました。 前半はインクスレーベル ナッゾジグ(アルビノイワシ100g)をチョイスして、30〜50mラインをドテラ流しでのポイント […]

  • 2025年7月24日
  • 2025年7月24日

風と波の関係と出港判断|日本海での釣行で知っておくべき海況の見方

はじめに:風と波を正しく知ることが出港判断の第一歩 釣行や操業の可否を決める際、天気予報だけでは足りません。「風速○m」「波高○m」だけを見て出港するのは非常に危険ですね。とくに荒れやすい日本海では、風と波の関係、周期、地形による影響(浅海効果)を理 […]

  • 2025年7月17日
  • 2025年7月17日

【自作アシストフック】ワインド釣法での釣果UP!フロント♯2/リア♯8の仕様を紹介

バラシからの脱却 自作フックの導入 これまでマゴチ狙いのワインド釣法でヒットがあってもバラすことが多く、針がかりの悪さが課題でした。 「アシストフック未使用」によるフックポイント不足ですね。 そこで今回は、自作アシストフック(フロント♯2/リア♯8) […]

  • 2025年7月4日
  • 2025年7月4日

船にサブバッテリーチャージャーを導入!安心のダブルバッテリー体制で釣行中の電源不安を解消!

サブチャージャー導入のきっかけ エンジン「ヤマハF40FETX」と魚探「ホンデックスHE601GP3」を装着し、船の装備は大幅にグレードアップ。しかし、釣行中にエンジンを停止して流し釣りをするとなると、電源システム的に不可能。 既存のシステムはPan […]

  • 2025年6月26日

【簡単レシピ】釣ったカサゴで香草ムニエル|休日漁師のごはん

🐟 釣りたてカサゴでつくる絶品レシピ 休日漁師の楽しみのひとつは、やっぱり“釣った魚をその日のうちに食べること”。 今回は、先日釣れた新鮮なカサゴを使って「香草ムニエル」を作りました。外はカリッと香ばしく、中はふんわり。香草の風味が魚の旨みを引き立て […]

  • 2025年6月25日
  • 2025年6月25日

【考察】サブチャージャー導入で船のバッテリー管理を強化|75D23R×2+SBC-001B運用プラン

現在私の船では、75D23Rバッテリー1台で以下の機器をまかなっています: ・🛠 ヤマハF40FETX(船外機) 📡 魚探(GPS一体型) 💡 航海灯 現状 大丈夫なのか?って感じです。 まずは綺麗にしないと・・・ この構成でも日帰り釣行は可能ですが […]

  • 2025年6月24日
  • 2025年6月24日

【保存食レシピ】バイ貝の佃煮|コリコリ甘辛な絶品おかず

休日漁で手に入れた新鮮なバイ貝を、しっかり甘辛く煮込んだ佃煮にしました。日持ちがして、お酒のあてにも、ご飯のお供にも最高です。 🔪 下処理のポイント|コリコリ感を活かす バイ貝はぬめり取りとワタ処理が大切です。 手順: 塩で殻ごとよくもみ洗い さっと […]