- 2025年7月28日
- 2025年7月28日
【実釣レポート】ナッゾジグ×サビキでチョイ深めを調査|ホウボウとマゴチをキャッチした日本海釣行
はじめに 今回は、夕方からの釣行。 南西の風2〜3m、波高0.2mといったところで、比較的穏やか。 真夏の午後の海を楽しみました。 前半はインクスレーベル ナッゾジグ(アルビノイワシ100g)をチョイスして、30〜50mラインをドテラ流しでのポイント […]
はじめに 今回は、夕方からの釣行。 南西の風2〜3m、波高0.2mといったところで、比較的穏やか。 真夏の午後の海を楽しみました。 前半はインクスレーベル ナッゾジグ(アルビノイワシ100g)をチョイスして、30〜50mラインをドテラ流しでのポイント […]
はじめに:風と波を正しく知ることが出港判断の第一歩 釣行や操業の可否を決める際、天気予報だけでは足りません。「風速○m」「波高○m」だけを見て出港するのは非常に危険ですね。とくに荒れやすい日本海では、風と波の関係、周期、地形による影響(浅海効果)を理 […]
小型船にちょうどいい魚探 私が乗るのは、ヤマハ和船 W-221FR。限られたスペース、海況の変化が激しい日本海での釣行において、コンパクトで高性能な魚探+GPSは必須。 そこで導入したのが、ホンデックス HE-601GP3。結論から言えば、「これ1台 […]
バラシからの脱却 自作フックの導入 これまでマゴチ狙いのワインド釣法でヒットがあってもバラすことが多く、針がかりの悪さが課題でした。 「アシストフック未使用」によるフックポイント不足ですね。 そこで今回は、自作アシストフック(フロント♯2/リア♯8) […]
当日の海況と天候 日付:2025年7月上旬 天候:晴れ時々薄曇り、気温26〜30℃ 風:南東の風 5〜7m/s 波高:0.3〜0.5m(外海への出口付近で白波あり) 朝は穏やかな天候に恵まれ、出港もスムーズ。 だし風ということもあり外海への出口では白 […]
サブチャージャー導入のきっかけ エンジン「ヤマハF40FETX」と魚探「ホンデックスHE601GP3」を装着し、船の装備は大幅にグレードアップ。しかし、釣行中にエンジンを停止して流し釣りをするとなると、電源システム的に不可能。 既存のシステムはPan […]
6月下旬 自分の船で初出港 この日は特別な一日。譲り受けた和船(ヤマハ W-221FR)で、初の単独出港となりました。 すでに新しいエンジン「ヤマハ F40FETX」と魚探「ホンデックス HE601GP3」も装着済みで、始動・加速・航行すべてが快調 […]