時々漁師日和
  • 2025年10月11日
  • 2025年10月11日

秋の海はターゲット盛りだくさん!マゴチとアオリを追う

秋の始まり、寒暖差のなかでマゴチ&アオリイカ狙い! 朝晩が一気に冷え込んできました。 この日の朝の気温はなんと10℃。 ついこの間まで半袖で過ごしていたのに、いきなり冬の気配です。 今回は、午前中はマゴチ狙いのインショアゲーム、夜は次男坊とその友人を […]

  • 2025年9月19日
  • 2025年9月19日

小型漁船の延縄 道具・餌・操業の基本

小さな船でも延縄漁はできるのか?そんな疑問から調べ始め、学んだことをここにまとめてみました。 網漁のような大がかりな準備は要らず、幹縄と枝縄、針と餌があれば挑戦できるというのが面白い。 まだ勉強の途中ですが、自分の覚え書きとして、そして同じように挑戦 […]

  • 2025年9月16日
  • 2025年9月16日

初めての船釣りで酔わない人初めてみた(笑)

今回の休日は 世の中は三連休だけど・・・ 低気圧・荒天で流動的な釣行 私は2.5連休でしたが、台風並みの低気圧が通過して海は大荒れ。前半の1.5日間はとても出港できる状況ではありませんでした。「せっかくの連休なのに」という思いもありましたが、こういう […]

  • 2025年8月16日
  • 2025年8月16日

【秋田日本海】アジの群れに遭遇も苦戦…ラストにマダイがヒットした短時間釣行

8月中旬の短時間釣行 8月中旬、南東の風4m。 多少のウネリはあるものの、比較的穏やかな日本海。 昼にかけて西風に変わる予報だったため、早朝5時に出港し、2時間ほどの短時間勝負。 狙いは、最近ようやく存在が確認できたアジと、今が旬のスズキです。 狙い […]

  • 2025年8月13日
  • 2025年8月13日

【実釣レポート】今年初アジ&スズキ登場!日本海インショア釣行記

出港日:2025年8月中旬エリア:日本海沿岸ターゲット:マダイ、アジ、スズキ 午前の部:長男とちょい深場へ 午前中は長男と出港。 海況は南東の風6mとやや強めで、船が横流れしやすい状況ですが、少し深場のポイントでタイラバサビキを。 潮の流れが速くかな […]

  • 2025年8月8日
  • 2025年8月8日

魚好き高校生、船酔い克服へ ― 父より魚が詳しい息子の再挑戦

魚好き高校生、何度も挑んでは敗れてきた「海」 (笑) 我が家の次男坊は、幼いころから魚と海が大好き。いつも図鑑を眺めていて、釣った魚を見ると「これは○だね」「○の仲間だね」と、私より魚に詳しいほどです。 そんな彼が目指しているのは、「海洋関係の研究を […]

  • 2025年8月7日
  • 2025年8月7日

【導入検討】ロッドキーパーはどのタイプが正解?悩んだ末に「マルチスタンド160」を購入

はじめに 船釣りにおいて「ロッドを安定して固定できる」ことは、安全・快適な釣行の大きな助けになります。私自身、釣行回数が増える中で、「ロッドキーパーがそろそろ必要かな・・・」と考えるようになりました。 ネットや釣具店で調べてみると、実にさまざまなロッ […]

  • 2025年8月1日
  • 2025年8月1日

【ワインド釣法】マナティで狙うフラット&真鯛ゲーム|タックルと運用方法

ワインド釣法とマナティの魅力 オンスタックルデザインの「マナティ」は、水平姿勢とキレのあるダートで定評のあるワインド専用ワームです。フラットフィッシュはもちろん、青物・真鯛といった多魚種をターゲットにアピール力が高いルアーです。 ワインド釣法の要は「 […]

  • 2025年7月28日
  • 2025年7月28日

【実釣レポート】ナッゾジグ×サビキでチョイ深めを調査|ホウボウとマゴチをキャッチした日本海釣行

はじめに 今回は、夕方からの釣行。 南西の風2〜3m、波高0.2mといったところで、比較的穏やか。 真夏の午後の海を楽しみました。 前半はインクスレーベル ナッゾジグ(アルビノイワシ100g)をチョイスして、30〜50mラインをドテラ流しでのポイント […]

  • 2025年7月24日
  • 2025年7月24日

風と波の関係と出港判断|日本海での釣行で知っておくべき海況の見方

はじめに:風と波を正しく知ることが出港判断の第一歩 釣行や操業の可否を決める際、天気予報だけでは足りません。「風速○m」「波高○m」だけを見て出港するのは非常に危険ですね。とくに荒れやすい日本海では、風と波の関係、周期、地形による影響(浅海効果)を理 […]