小型船にちょうどいい魚探
私が乗るのは、ヤマハ和船 W-221FR。
限られたスペース、海況の変化が激しい日本海での釣行において、コンパクトで高性能な魚探+GPSは必須。
そこで導入したのが、ホンデックス HE-601GP3。
結論から言えば、「これ1台で十分」と感じる満足度の高いモデルでした。
製品スペック
項目 | 内容 |
---|---|
表示画面 | 5型 ワイドカラー液晶(高視認性) |
GPSプロッター | 全国詳細地図内蔵+等深線表示 |
魚探機能 | 200kHz振動子対応(最大深度150m) |
電源電圧 | DC11~35V(12Vバッテリー対応) |
防水性能 | IPX6 |
サイズ | コンパクト設計(小型艇に最適) |
実際の使用での印象
・視認性:晴天下でもクッキリ!
航行中や釣りの最中でも、画面がはっきりと見えるのは大きな安心材料。
5型サイズでもワイド表示で情報量が多く、ストレスを感じません。
・魚探性能:底質も把握しやすい
マゴチやヒラメ狙いで使ってみたところ、ベイトの反応や地形変化もきれいに描画され、
ポイントが把握しやすい。
・GPS機能:等深線と航跡が超便利
岸から15分のポイントでも、航跡記録&マーク機能で安全に帰港可能。
潮の流れが早い日でも、元のポイントにピンポイントで戻れる安心感があります。
配線・接続もシンプル
-
電源は12Vバッテリーから直結(私はサブバッテリーに接続)
-
配線はプラス・マイナスの2本のみ
-
アンテナ・振動子は同梱済で、設置も簡単
バッテリー管理は、SBC-001B(サブチャージャー)で運用中。
常時安定した電源供給ができ、魚探の誤作動もなく安心して使えています。
HE-601GP3が向いている人
-
小型船(5〜20ftクラス)での釣りをされる方
-
魚探+GPSを1台で完結させたい方
-
近海での釣行が多い方
-
はじめての魚探選びに悩んでいる方
まとめ|コスパ・信頼性ともに◎
ホンデックス HE-601GP3は、価格・機能・サイズのバランスが非常に良い魚探です。
特に小型艇では「これ以上要らない」と感じさせる完成度の高さ。
釣果アップを目指す方には、間違いなくおすすめできる1台です。