釣行後の水洗い仕方もよくわからないし、その後の注油の仕方もわからない。
安いリールだけど長く使いたいなぁ。
・釣行後の水洗いについて説明します。
・水洗い後のメンテナンスについて説明します。
・少し丁寧なメンテナンスについて説明します。
・オーバーホールについて説明します。
★今回紹介するメンテナスを行なって18ヶ月後
問題なく、内部もキレイでした。
必要なケミカル類
とりあえず日常のメンテナンス用のケミカルを用意したい方はこちらがおすすめです。
シマノ リールメンテスプレー
オイルとグリスがセットになっているのでお得です。
私が使っているオイルは、KATO24-021 ユニクリーンオイルです。
鉄道模型に使われているオイルです。
グリスはスプレー式よりペースト状のものが使いやすいので、こちらを使用しています。
ギアには「SR-G」それ以外には「ACE-0」です。
ドラグ用のグリスは、IOS FACTORYのドラググリス しろくま。
色々イジってみて、必要性が感じたら揃えるのでいいと思います。
釣行後の水洗いについて
水洗いは釣り場でするのがいいと思いますが、水道水を持ち歩くのはなかなか大変です。
私は帰宅してから、水道水でじゃぶじゃぶ洗います。
洗い方
- ドラグを締めます
- 水で洗浄します(温水だとグリスが流れるので注意)
- シャワーにして全体にまんべんなく水をかけます(10秒ぐらい)固まった塩分を溶かすイメージで
- ラインローラーに水をかけ、爪で回しながら洗います(5秒ぐらい)
- ハンドルノブの回転部に水をかけ、ハンドルノブを回しながら洗います(5秒ぐらい)
- ローターに水をかけながら、ハンドルでブンブン回して洗います(5秒ぐらい)ためらわず!
- リールを振って、水をきります。
- 日陰で1日放置(ドラグは締めたまま)
以上です。
海水の塩分が残っているほうがリールに良くないで、思い切って水洗いしましょう。
水洗い後のメンテナンス(毎釣行後)
水洗いをして、1日放置し、リールが乾いたらすること。
簡単です。
注油は2箇所だけ。
ラインローラーとハンドルノブの付け根のみ。
ラインローラー部。
ハンドルノブ部。
18レガリス、20レブロス共に上記の部分にはベアリングは入っていないので、そこまで効果はありませんが、釣りをすると一番汚れる部分です。
しっかり洗って、注油し、錆びないようにしましょう。
少し丁寧なメンテナンスについて
毎釣行後のメンテナンスに加えて、3ヶ月に1回ぐらい行うといいメンテナンスです。
メインギアの左右のベアリングにオイルを差します。
ハンドルを外すと見えるベアリングにオイルを差します。
反対側のベアリングにも注油します。
スプールシャフトにもオイルを差します。
ここはほんの1滴もいらないぐらいでいいです。
つけ過ぎたら拭き取りましょう。
オーバーホールについて
自信のない人は、お店にお任せしましょう。
ラインローラー
ここはリールの中で一番汚れるところ。
ネジを外すとパーツが外れます。
18レガリス、20レブロス共に同じ仕様です。
私は、ベアリング仕様にしています。
ベアリング追加の記事はこちら
momotaro ラインローラーのベアリング化ってあまり効果がないって聞いたけど、実際はどうなのかなぁ。廉価版のリールにベアリングを入れても意味がない? 効果があります ・ラインローラーベアリング化の一般的効果を説明します。・[…]
通常はパーツクリーナーで洗浄して、グリスかオイルを塗っておきます。
毎釣行メンテナンスできるなら、オイルがいいと思います。
スプールドラグ部
マイナスドライバーなどで針金のピンを外します。
パーツクリーナーで洗浄して、フェルトにオイルがなくなっていたら、ドラグ用グリスを塗りましょう。
ワンウェイクラッチ
ローターを外していきます。
プラスチックのカラーを外すと、ドラグクリッカーも外れます。
小さいネジを外してから、
12mmのメガネレンチでナットを外すと、ローターが外れます。
ワンウェイクラッチが取れます。
ローターが逆転する症状が出たら、パーツクリーナーで洗浄すると治る場合がありす。
ピニオンギアのベアリング
ピニオンギアとベアリングです。
ここのベアリングはレブロスが1個、レガリスが2個です。
ベアリングの洗浄はABC HOBBY ベアリング リフレッシュセットが便利です。
強力噴射でベアリング内部までキレイにしてくれます。
洗浄したら、オイルを垂らしておきましょう。
メインギア周り
メインギアの左右に1個づつベアリングがあります。
オシレートギアにもベアリングがあります。
1年半使用したリールですが、メインギア周りが全く汚れていなかったので、今回は軽くグリスアップして終了しました。
最後に
18レガリス、20レブロスは1万円前後で買える機能的にも優れたリールです。
日頃のメンテナンスをしっかり行うと、故障せず長持ちすると思います。
間違っているところもあるかもしませんが、参考にしてみてください。